詳しい素材内容

ひらがなあつめ
- 作成者
- 三木 秀 ( NPO法人 障害者地域生活サポート・オリーブ )
- 使用アプリケーション
- PowerPoint
- カテゴリー
- 使いたいアプリケーションで選ぶ, コミュニケーションで選ぶ, 目的で選ぶ, シーンで選ぶ, 学校種別・学年で選ぶ, 学校種別・科目で選ぶ, PowerPoint, 先生と児童/生徒, 児童/生徒同士, 教材づくり, 使えるテンプレート, 遠隔授業, オンライン授業, 授業, 小学校, 特別支援学校・学級, 小学校, 中学校, 高校, 小学1年生, 国語(小), 特別支援(小), 国語(中), 特別支援(中), 国語、現代文、古典, 特別支援(高)
- 登録日
- 2025年4月12日
説明・活用ポイント
マウス(ジョイスティック)操作・スイッチ・視線操作等によるキーボード(50音表)からのひらがな選択においては、各ひらがなの位置・該当する行(グループ)についての気づきや理解を深めていくことが大切なこととなる。
今回のPowerPointファイルに自身が最も操作しやすい方法で関わることによって、上記のそれらの要素に対して有効に作用すると考えられる。
その他の利用シーン(展開例)
一つひとつのひらがなについての該当行(グループ)についての理解がはっきりしてきたところに、同ページに異なる行(グループ)のひらがなを配置することで、弁別選択的な活動を用意することができる。
1人ひとりの理解が深まった段階で、集団活動としての「ひらがなあつめ」の活動を共同的な場面や競争的な場面として設定できる。