詳しい素材内容
円周角の定理の逆を理解するためのコンテンツ
- 作成者
- 小張 幸宏 ( 江戸川区立鹿本中学校 )
- 使用アプリケーション
- PowerPoint
- カテゴリー
- 使いたいアプリケーションで選ぶ, コミュニケーションで選ぶ, 目的で選ぶ, シーンで選ぶ, 学校種別・学年で選ぶ, 学校種別・科目で選ぶ, PowerPoint, 先生と児童/生徒, 教材づくり, 使えるテンプレート, オンライン授業, 授業, 中学校, 高校, 中学校, 高校, 中学3年生, 高校1年生, 数学, 数学、数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学Ⅲ、数学A、数学B、数学活用
- 登録日
- 2022年2月2日
説明・活用ポイント
円周角の定理の逆( 逆定理 )は多くの生徒が主張の理解に苦しむ ( *自分調べ ) 定理です。
そこで、円周角と別の角の大きさを比較するコンテンツを geogebra で作成、さらにPowerPoint にリンクを埋め込んで配布しました。闇雲に点を動かすのではなく、点の位置と角の大きさの関係に気づけるような構成となっています。
また、そもそも証明の意義を感じる生徒が少ない、という現状もありました。
そこで、「 Nurit Hadas, Rina Hershkowitz, Baruch B. Schwarz,The role of contradiction and uncertainty in promoting the need toprove in Dynamic Geometry environments 」を参考に、主張したい定理について直接的に示すのではなく、「 定理が成り立たないような状況が起こり得ない 」から「 定理は成り立つ 」とつながるようにしています。
「 定理が成り立たないような状況が起こり得ない 」ことを動的に体験できるのがこのPowerPoint +geogebraです。
その他の利用シーン(展開例)
授業 ( 中学3年 / 高校1年 ) 円周角の定理の逆